
concept
中高年は食べないと痩せない!?「運動」を考慮した独自の食事指導で健康ダイエット。
腰・肩・膝痛はトレーニングで治る?長年お悩みの方、是非一度お越しください。多数実績あり。
運動・心理・栄養のプロ集団じゃないとできない!個々にあわせたプログラムで個別指導いたします。
筋肉にしっかり刺激を与える運動、週2回以上は逆効果。週1回、お手軽なのにこれが最高です。
やり方がわからない、運動が苦手な方こそ健康を。丁寧にイチからサポートいたします。
自宅で簡単エクササイズ!
筋トレが続く秘訣って?
中高年のダイエットはどうするの?
など、筋トレにまつわる情報は全部ここ!
Stores
Media Coverage
明治安田生命の公式YouTubeチャンネルにて、おうちで健活 筋能力トレ#2の動画が公開されました!
2021年5月18日
誰でもおうちで簡単にできる内容のトレーニングです!脳と筋肉が混乱しながらの楽しい筋トレ♪是非みなさんも見ながら一緒にやってみてください!!
#明治安田生命保険相互会社
#みんなの健活プロジェクト
#おうちで健活
明治安田生命の公式YouTubeチャンネルにて、おうちで健活 筋能力トレ#1の動画が公開されました!
2021年5月18日
誰でもおうちで簡単にできる内容のトレーニングです!脳と筋肉が混乱しながらの楽しい筋トレ♪是非みなさんも見ながら一緒にやってみてください!!
#明治安田生命保険相互会社
#みんなの健活プロジェクト
#おうちで健活
関西テレビ「村上マヨネーズのツッコませて頂きます!」
2021年4月12日放送 企画監修・解説
関ジャニ∞と村上信五さん、ブラックマヨネーズの皆さんの「おじさん検定」で、柔軟性を測定する部分の監修と解説をさせて頂きました。
TBS「モニタリング」」
2020年11月20日放送 VTR出演
EXILE NAOTOさんと土屋太鳳さんと共に、70代の女性の「腹筋が出来るようになりたい!」という夢を叶えるお手伝いをする企画で、トレーナー役として出演しました。おばあちゃんの夢が叶って感動!本当によかったです!土屋太鳳さんがとても優しく可愛らしく、キラキラした目や礼儀正しさが印象的でした。
テレビ東京「なないろ日和!」
2020年9月20日放送 スタジオ生出演
「シニアの健康づくり、どうする?」の回で出演させて頂きました。
代表の枝光がリポーターとして参戦!
見栄晴さんと全国各地で行われている「ご当地体操」を体験リポート。
移動には見栄晴さんの車に乗せて頂き、お昼ごはんもご一緒させて頂きました。恐縮です・・・。ご当地体操はどれも大変よく考えられていて、楽しく効果的で素晴らしかったです。みなさん是非続けてくださいね!
関西テレビ「村上マヨネーズのツッコませて頂きます!」
2020年8月9日・9月2日放送 企画監修・解説
関ジャニ∞と村上信五さん、ブラックマヨネーズの皆さんが、一流の《男》を目指して磨きをかける中での楽しいトークバラエティー番組です。
「おじさん検定」で、身体のおじさん化を計測するパートの解説や監修をさせて頂きました。いつも笑って見ている番組でも、裏側では制作スタッフさん達が一生懸命に頑張っているんだなと思いました。
テレビ東京「なないろ日和!」
2020年6月22日~25日放送 VTR出演
「キャリアアップコーナー」に出演させて頂きました。
お家ですぐ出来るシニアの自重筋トレとして、肩回り、腹筋、脚・尻、股関節・腰などの筋トレをご紹介しました。
Tokyo Weekender
2020年6月16日
The Future of Fitness: How will Tokyo Gyms Operate in Post-Covid Japan?
テレビ東京「なないろ日和!」
2020年5月26日放送 スタジオ生出演
「シニアの筋トレ、どうする?」の回で出演させて頂きました。
外出自粛が続き運動不足になっている方に、薬丸さん、見栄晴さんと共にプランクトレーニングで体幹を鍛える方法をご紹介しました。
いつもながら薬丸さんは、長年筋トレをしているなという感じで、第一線を守っておられる方はさすがですよね。
週刊文春
2020年4月23日号
「家でできる! 高齢者“筋トレ術”」のページで取材を受けました。
発売日、フィットネス界はコロナで休業要請真っただ中。もちろん当倶楽部も休業していましたが、そんな中での雑誌掲載となりました。取材はもっと前に受けていたのですが、世の中が目まぐるしく動き、必然的に企画や掲載時期なども動く中、記者さんの情熱で掲載して頂くことが出来ました。ありがとうございました。
テレビ東京「なないろ日和!」
2020年3月5日(木)放送
スタジオ生出演「自宅で出来るシニアの筋トレ、どうする?」の回で生出演させていただきました。
「ぐるぐる膝回し」や「内ももシーソー」などのエクササイズをご紹介!簡単ですよ!ロケは新宿御苑店。
お通いのお客様にバランスウェーブミニに乗っていただきました。いろんな使い方が出来ますね。
日テレ「news every.」
2020年2月26日(水)放送
「新型コロナウイルス感染拡大防止対策をしているジム」として、取材に来ていただきました。
目に見えないウイルスには免疫力を上げて自己防衛を。筋トレで筋肉をつけて、体温を上げましょう!
心身健康倶楽部のコロナウイルス対策は、こちらをご覧ください。
週刊ポスト
2020年1月31日号 50歳からの筋トレ入門
『見た目改善、病気予防といいことずくめ シニア層にこそ「トレーニング」が必要だ!』
の記事で、初めての人でも始めやすいシニア向けサービスのあるフィットネスクラブ6として紹介して頂きました。
詳細は心身健康チャンネルでどうぞ!
テレビ東京「よじごじDays」
2020年1月9日(木)放送
『頭も体も若々しく!脳トレ&筋トレ特集!いま、中高年に筋トレがブーム?』の回で、四谷店で取材を受け、中高年専門の筋トレトレーナーとして、誰でも出来るお手軽トレーニングをご紹介させて頂きました。
「片足バランスチェック」や「ワイドスクワット」など。見逃した方は、「心身健康チャンネル」をチェックしてくださいね!
テレビ東京 「なないろ日和!」
2019年11月28日(木)放送「エクササイズが続かない どうする?」
スタジオ生出演
運動で若返れ!シニアの筋トレSP「シニアの筋トレどうする?」の回に出演させて頂きました。
今回は初のリポーターとなり、見栄晴さんと新宿のクラブツーリズムで開催されているストレッチやヨガ教室を体験リポートしました。
続いて、医師で作家の鎌田實先生(71)が考案した「鎌田式スクワット」と「かかと落とし」を体験リポートしました。
放送日の生出演では、中高年のための体幹と足腰を鍛えるバランス筋トレを紹介しました。当日はメインMCの薬丸裕英さんや香坂みゆきさん、見栄晴さんに、エクササイズにチャレンジして頂きました。 動画を見る
TBS「新情報7daysニュースキャスター」
2019年11月23日(土)放映「シニア世代が体を鍛える意外な理由は?」
『筋肉は裏切らない?中高年筋トレ過熱のワケ』の回で、心身健康倶楽部新宿御苑店で取材を受けました。
筋トレを始める中高年が急増している現状を把握するため、「筋トレで人生を変えた人達」に迫るという内容でした。
「体が変化していくことで自信が出てくる」というお話や、「うまくいかないことが増える中、筋トレは確実に成果が出る」という分析がされたりしました。
テレビ東京「なないろ日和!」
2019年10月3日(木)放映
人生は筋肉だ!筋トレで一生元気に!「シニアから始める筋トレどうする?」というお悩みを解決する、シニアの筋トレ専門家として番組に生出演しました。
スタジオでは、イスに座って出来る姿勢改善のエクササイズをご紹介。あざみ野店で収録したVTRでは、
タレントの見栄晴さん、塚本店長、会員様方に、自宅で出来る「尻トレ」を体験して頂きました。
とにかくお尻の筋肉を鍛えるのがブーム!そうじゃなくてもラクに続けて、しっかりと鍛えておきたい筋肉ですね。
テレビ東京「モヤモヤさまぁ~ず2」
2019年6月9日(日)放映
さまぁ~ずの大竹さんと三村さんが四谷周辺をぶらりする途中で、「中高年の尻トレはもの凄い❗」と書かれたポスターを発見し、取材にきてくださいました。
尻トレを体験してくださったのは、美人で明るい笑顔の大橋アナ!即効性のあるお尻のエクササイズで、帰る頃にはキュッと引き締まったお尻が彼女のものに。
その効果に感動していただきました。
TBSテレビ「名医のTHE太鼓判!」
2019年2月25日放映 「今から鍛えればすぐに復活する!老けない秘訣はお尻SP」
お尻の筋肉が衰えると、残念ながら実際よりも老けて見えてしまいます。
お尻の筋肉はとても大きく、鍛えることで代謝を上げるだけでなく、軽やかな足取りや颯爽とした姿勢を保ち、見た目も美しく、若々しくなれます。
中高年なら尻トレを!ぜひやってみてくださいね!
テレビ東京 「なないろ日和!」
2018年10月30日放映 「【特集】シニアの体力アップ、どうする?」
体力アップに必要な、腰・お尻・太ももの筋力トレーニングをご紹介しました!
「足腰がしっかり」していれば行動範囲も広がって、楽しみが増えたり♪
お腹もすくし、ぐっすり眠れたり、いいことたくさんありますよね。
テレビ東京 「なないろ日和!」
2018年7月30日放映 「“夏太り“どうする?」
うだる夏…。今年の夏は本当に暑かったですね!
出かけるのをためらう日にも、おウチでできる、簡単な筋力トレーニングをご案内しました!
「季節に負けない体」で、元気よく過ごしましょう~!
テレビ東京 「なないろ日和!」
2018年3月20日放映 「エクササイズが続かない どうする?」
枝光の著書「はいはいエクササイズ」をご紹介させて頂きました!
2018年4月3日放映 「固いカラダ どうする?」
タオルを使ったストレッチをご紹介させて頂きました。
NHK「国民クイズ リアル日本人!」
2018年3月26日放映 「シニア世代が体を鍛える意外な理由は?」
出題されるクイズのVTR用に、四谷店に撮影に来ていただきました。
お客様方にインタビューにお答えいただいたり、パーソナルトレーニング風景を撮影していただいたりしました。
tv clip
元サッカー日本代表『宮澤ミシェル』さんに、心身健康倶楽部で実際に行っている体力測定などを体験していただきました。
心身健康倶楽部では、先ずはお客様がお体について気になっていることや、今後どうなりたいかなどを伺います。
一方で、全身や部位ごとの筋肉量や体脂肪量を測定し、現状のお体の状態をしっかりと、お客様とご一緒に把握します。
その上で、現状から見たお客様のご要望に対し、最適なマンツーマンの筋力トレーニング指導と栄養指導、ストレッチによるケアなどの、トータル的な健康支援プログラムを、分かりやすくご提案しています。
message
「自分と自分の大切な人たちが、
一生、心身共に健康で幸せであればいい。」
「そのために、自分に何か出来たらいい。」
これが私の、本当の願いです。
news
2021.05.17NEWS
2021.04.26NEWS
2020.06.01NEWS
event
2018.07.10イベント
2018.02.16イベント
2018.02.16イベント
book release
「転倒」は、寝たきりの原因の第一位です。慣れ親しんだ我が家で転倒してしまうと、長引くケガと共に自信喪失に繋がり、活動量が減ってしまいます。そうなることで筋肉や体温、免疫力が奪われてゆきます。
この本は「転ばない」ことに特化しています。しっかりした足取りを取り戻したり維持したりして、あなたやあなたの大切なご家族の毎日を、筋肉のある足腰で一秒ごとに支え続けるための本です。
ご紹介している筋力トレーニングは、長年、中高年の皆様とパーソナルトレーニングをしてきた中で培われたもので、大変お勧めです。何歳からでも始めてください。
毎日を、強い体でいつまでも。
「筋肉が変われば、人生の質が高まります。」
何歳になっても美しい、草刈民代さんが表紙の本です。10年後も今日の私でいられるように、趣味や仕事に思う存分集中できるように、誰でも簡単にご自宅で出来る筋トレをご紹介しています。まだまだ元気で、出来る事がたくさんあるうちに始めましょう。
つい気になる流行にも流されない。かといってマニアックにも偏らない。 結局はそれが一番効果的だから、ずっとそこにあるベーシックな筋トレ。 これにリスペクトしながら、でも戦略的に手抜きをする。 これが「手抜きんトレ」。筋トレを継続したい、ラクに続けたいあなたへ届ける渾身の一冊。Tシャツは何歳になっても似合っていたい。
疲れやすい、頑張れない。筋肉が減ってきて日常生活が不便になってくる。 もっと楽しみたい、元気いっぱいに飛び回りたい。そう、あの頃の体力を取り戻したい。 そんな願いをお持ちの皆さんや、ご家族にそうあって欲しいと願う皆さんに、ご自宅で簡単にできる「日常生活」を「豊かにする」ための本を書きました。 「起き上がる」「イスから立ち上がる」「段差を超える」など、失ってはならない毎日の筋肉に的を絞って解説してあります。「老筋トレ」。大きな写真がいっぱいの、分かりやすい本に仕上げました。
心身健康倶楽部代表『枝光聖人』の著作「はいはいエクササイズ」が、平成29年11月18日に発売されました。場所も取らない。道具もいらない。自宅で簡単に無理なく筋肉を増やすことで「心身の健康、活動的な毎日、現役生命の延長」が得られる、という内容の自己啓発本になります。筋トレをよく知っている方は、「はいはいエクササイズで筋トレ!?」
と思った方も多くいらっしゃると思います。私はこれまで多くの中高齢者に筋トレをご指導させて頂く中で、股関節の疾患により歩けなくなる方々をたくさん見てきました。立つ、座る、歩く、という日常生活の動作は必ず股関節が大きく関与しています。
股関節が弱り、歩行が困難になった方々は体力や気力、生活の質までも下がり将来的には寝たきりになってしまう。こんな残念な事は起きてほしくない!そんな思いからこのエクササイズを考案しました。筋トレで介護ゼロ、寝たきりゼロの社会を目指したい!そんな思いで執筆しました。エクササイズはカラー写真も多く、様々な角度から撮影を行っていますので、とても分かりやすく楽しみながらエクササイズが出来るようになっています。